サモサ

先日、サモサ作りのワークショップに参加してきました!

もちろん、自分でもサモサは何度も作ったことがあるので

作り方は知っているのですが

同じサモサでも

人によって、やり方や味付けが違うだろうし

その人なりのこだわりやポイントがあるだろうから

いろんな人に習うというのは、おもしろいもんです。

皮から手作りのサモサ。

 

全粒粉入りの生地は

揚げる前からおいしそう。

 

具ももちろん作り方を教わりましたが

もうね、そのまま食べてしまいたいくらいおいしいの、笑

 

包み方は、わたしがいつもやるやり方とは違って

サーカス小屋のような、かわいい形に仕上げるのが

この先生流、でした。

具を包むのは簡単なんですが

最後の綴じ目を、なみなみフリルにするのが難しく

ほかの参加者のみなさんも、悪戦苦闘!

この、下のね、ねじねじパスタみたいになってる部分です。

先生は簡単そうにやるんですが

実際やってみると

こう均等にはいかないのです。

(上の写真は先生が成形したサモサ)

 

それでも

ひとり5個ずつ作ることができたので

2個目、3個目とやっているうちに

なんとなく、コツをつかめてきたような、、、

こちら、わたしのサモサちゃんたち。

まあまあ??笑

 

成形ができたら、あとは揚げるだけ~。

揚げたてをいただきました。

 

大変。

 

おいしすぎて大変。 危険。笑

 

ざくざくした全粒粉入りの生地がとっても香ばしくておいしくて

スパイスのきいたフィリングと相性抜群!

ほんと~~においしかったです。

 

サモサって、

皮作って、具を作って、成形して、揚げて、と

4段階あるので

どうしても、ちょっと面倒な気がしてしまうんですが

よし!と思ってやり始めると

意外とあっという間にできちゃうんですよね~。

 

近いうち、また作ろうと思います。

 

 

ワークショップの時

作り始める前に、先生はこうおっしゃっていました。

 

わたしのサモサは、インドの屋台で売っているサモサそのものとは

ちょっと違っていて、

インドに行って、いろんなところでたくさんサモサを食べてみて

わたしだったらこうするのになぁ~と思ったことを取り入れて

私流にアレンジしたものです、 と。

 

すごく共感~。

 

飲食店や食品の販売で

うたい文句としてよく”本場の味” と言いますが

本場の味が

いい場合と、そうでもない場合があると思います。

 

わたしも、アメリカンケーキをずっと焼いてきましたが

たとえ、とってもアメリカらしい、代表的なお菓子であっても

これはちょっとね、、、甘すぎるわ、とか

味が濃すぎるわ、、、とか

おいしいと思わないもの、食べたいと思わないものも、たくさんあるわけです。

そんな時

いや、でもこれはアメリカらしいお菓子だから、といって

ムリに作る必要はないよなぁ~と思うし

本場の味に近いものを作ることよりも

自分がおいしいと思うものを作ることのほうが大事ですよね~。

 

わたしは日本人で、日本で暮らしているのだから

身近で手に入る材料を使って、お菓子を焼いたり、料理をしたり。

でも、そこに

今までの経験から得たアメリカンベイキングの知識や、

旅先で食べておいしかったな~という記憶を生かして

よりおいしいものを作れるように、考えたり、アレンジしたり。

そういうことを、これからもやっていきたいと

揚げたてのサモサをほおばりながら思っていました。

あっつあつでしたけど!笑

 

 

参加してよかったぁ~。

とってもいい時間でした。ありがとうございました。

 

営業のお知らせ

 

明日6月9日(金)は

10:00-12:30、13:30-15:00 レッスンのためクローズ、

その後16:00までです。

10日(土)はレッスンのみ、11日(日)はお休みです。